「ダニ退治効果が高くてダニの死がいも残さない」と、あちこちの雑誌やホームページで絶賛されているダニ捕りロボ。
当サイトでもダニ退治にはコインランドリーの乾燥機にかけてダニを死滅させてからダニ捕りロボを設置することを推奨しています。
しかしダニ捕りロボのお値段を見るとなかなかポンと手が出せるものではないですし、
ダニ捕りロボを検討しているということはあなたには家族の健康と快適な睡眠を守るという強い使命があるということですから、
本当に効果あるの?もし買って効果がなかったら嫌だな、と思うのは当然のことですよね。
そこでダニ捕りロボの効果を測るために、コインランドリーの乾燥機は使わずにダニ捕りロボを置くだけでどれくらい効果があるのか検証してみることにしました。
目次
母にダニ捕りロボの効果を検証してもらいました
ダニ捕りロボを推奨している私の家では定期的にコインランドリーの乾燥機とダニ捕りロボでダニ対策をしてあるので、ダニ捕りロボの効果を検証するには適さないと思い、最近ダニに刺されたと言っていた実家の母にダニ捕りロボの効果を検証してもらいました。
今回使用するのはダニ捕りロボレギュラーサイズ、母にはこれをベッドとマットレスの間に設置してもらいました。
・設置して2日目、また新しくダニに刺されたと報告が入りました。
ちゃんと説明していなかった私が悪いのですが、「ダニを集めて捕らえる」というダニ捕りロボの性質上、即効性がないのは仕方ないですね。
即効性を求めるならやはりコインランドリーの乾燥機に一度かけてからダニ捕りロボを設置するほうがいいですね。
・設置して1週間、あれからダニには刺されていないと報告を受けました。
でもこれだけでは偶然刺されていないだけかも知れませんし、まだダニ捕りロボの効果だと決めつけることは出来ませんね。
・設置して2週間、まだダニには刺されていないとのこと。
もう二週間近く刺されていないとのこと。
ダニ捕りロボ以外のダニ対策は行っていないそうなのでこれはもうダニ捕りロボのおかげと言い切ってもいい時期かもしれません。
ただそのことよりも、ダニに刺されたとは聞いていましたが以前はほぼ毎日ダニに刺されていたと聞いてビックリ!笑
・設置して1か月、「あれからダニに刺されてもいないし、関係あるのか分からないけど二の腕の後ろのポツポツが無くなってきた、寝やすくなった、疲れが取れやすくなった気がする。」と報告をもらいました。
母にダニ捕りロボを設置してもらって1ヶ月の間様子を見てきましたが、結局母がダニに刺されたのはダニ捕りロボを設置して2日目の1回だけで、それからはダニに刺されませんでした。
そう考えると「効果があった」と判断していいのかもしれません。
ダニ捕りロボの販売元の日革研究所では、有料でダニ捕りロボの捕獲匹数検査を行っていますので、3か月設置したあとはこの検査に出して、数字ベースでどれくらい効果があったのか検証してみたいと思います。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちらダニ捕りロボの口コミはどう?良い口コミと悪い口コミを集めました
ダニ捕りロボは我が家には効果がありましたが、他の人はどうなのでしょうか?
ダニ捕りロボの良い口コミと悪い口コミを同数集めてみました。
ダニ捕りロボの良い口コミ
元々、友達に「ダニ捕りロボ」を1つもらったようで、数か月で使い切って捨てたら、体にポツポツがでる・・・ということで、再度「ダニ捕りロボ」を探し、購入しました。今日(2013.7.23)から使い始めて、効果を再度レポートします。
——-
(2013.9.11)約1か月半使っていますが、家内の体のポツポツも消えて調子よいです。結構、効果があるように思います。
寒い日々が続いていたので使用を控えてましたが、身体にプツプツと痒みが出てきたので早速挑戦してみると、予想以上に効果があるのか、痒みがなくなりました!
購入 で足下に置いてるが 痒みが減ったので 効いてるのかな
置いてすぐに効果がありました。
それからというものダニが出る季節になる前に購入して布団の下に置いています。
ダニ捕りロボの悪い口コミ
この一年位でダニ被害にあうようになり体にぽつぽつが出来るようになりました。なので少しでも楽になるように購入しました。
お天気のいい日はお布団は干してるし、それ以外は布団乾燥機と掃除機で掃除していますがダニの完全駆除は出来ないようなので届いてすぐにセミダブルのベットに4つ入れてみました。
ですが相変わらず痒い(^_^;)
使い始めてずいぶん経ちましたが変化は感じられません。
もしかして原因はダニじゃないのかな??
今後しばらく使ってみて治らないようでしたら皮膚科に行って来ようと思っています。
そして、私が瞬殺されました。
凄い臭いですね。
これは布団に使うには足元しか置けません。
タンスに入れたら臭い移りがしそうで、和ダンスへ入れるのはやめました。
詰め替えもして使用しました。
若しかしたら、効くダニと、効かないダニがいるのかもしれませんね。
犬が来てからどうも朝起きるとダニにやられてる感じなので急いで購入。
今日朝起きたら相変わらず…
一日では効果がないのかな…
もう少し様子見ます。
即効性はやっぱバルサンかなあ…
ダニ捕りロボが効かない、効果ないという口コミの共通点
できるだけ公平な立場でご紹介したかったので、ここでは良い口コミと悪い口コミを同数ご紹介しましたが、実は悪い口コミを集めるのはとても苦労しました。笑
というのも、実際には良い口コミと悪い口コミは1:1の比率ではなく95:5ぐらいの比率で、全体の数から見れば良い口コミが圧倒的に多いんです。
ただ、少数ではありますが「ダニ捕りロボが効果なかった」という声もあるのは確かですから、効かなかったと言う人を詳しくみることで万が一にもダニ捕りロボを買ったのに効果がない事態になるのを防ぐことができるはずです。
そこで、ダニ捕りロボが効かないといった人たちはなぜ効かなかったのか?その原因を悪い口コミから考えてみました。
ダニ捕りロボが効かなかった原因1:実はダニ捕りロボじゃない
笑っちゃうような話ですが、実はこの可能性も否定できません。
ダニ捕りロボは公式サイトで買うのが1番安くておすすめなのですが、Amazonや楽天でも売っているためそれを知らずにAmazonや楽天で買う人も多くいます。
で、Amazonや楽天などのショッピングモールでは下の方によく関連商品が表示されますよね?
特にダニ捕りシートを探している時って、「どれがいいのかな?」と思いながら色んな商品を見て回っていると思います。
そうやっているうちに、はじめはダニ捕りロボを見に来ていたんだけど、いつのまにか他社のぜんぜん違うダニ取りシートを買っていた、ということがあっても不思議ではありません。
というかネットショップをやっている友人に、人気商品では少なからずそういうことがあると聞いたので、ダニ捕りロボもあるに違いありません。
そしてそれを設置して効果がなかった、でも本人はダニ捕りロボだと思い込んでいるので悪い口コミはダニ捕りロボに書く、そういう流れですね。
このミスは公式サイトから買うことで回避できます。公式が一番安く買えますし、ダニ捕りロボは公式サイト以外では買わないでおきましょう。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちらイエダニやダニ以外の虫には効かない
ダニ捕りロボはヒョウヒダニ(チリダニ)とツメダニにしか効果がありません。
同じダニでもマダニやイエダニには効果がなく、南京虫やノミなどの違う虫にも効きません。
もし家に発生しているのがダニ捕りロボの効かない虫だったら?
そこに設置しても効果がないのは仕方がありません。
悪い口コミの中に「ダニ捕りロボを設置したのに小さな虫が布団の上を歩いていた」という口コミがありますが、ダニ捕りロボの効果対象であるヒョウヒダニやツメダニは体長1mmにも満たないので人間の目で見られるものではありません。
つまり、目でみて小さい虫だと分かる時点でそれはダニ捕りロボが効く虫ではないということですね。
シートを置く場所を移動させてしまっている
ダニ捕りロボの対象のダニは体長1mmもないことはすでにお話しました。
そんな小さな虫が匂いにつられてやってくるのですからダニが集まるまである程度時間がかかるのは仕方のないことです。
私の母もダニ捕りロボ設置2日目にはダニに刺されていました。
早く退治したい気持ちは分かるのですが、一度設置したダニ捕りロボを「やっぱりもっとこっちの場所の方が効くかな?」と思って場所をころころ変えていると、ダニもどこに向かっていけば良いのかわからなくなってしまいますので、一度設置したら最低でも2週間は同じ場所に置いて様子を見ましょう。
駆除範囲に応じた枚数を設置していない
ダニ捕りロボの効果範囲はレギュラーサイズでシングルベッド1つ、ラージサイズでセミダブルベッド1つです。
それなのに設置しているのがダブルベッドにレギュラーサイズ1つだと、ちょっと物足りないですね。
このように駆除範囲に応じた枚数を設置しないとしっかりダニを惹きつけれなくて効果が出ない原因になってしまいます。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちらダニ捕りロボの特徴をおさらい
ダニ捕りロボを使うときの参考になると思うので、ここで一度ダニ捕りロボの特徴を振り返ってみましょう。
効果が出るまで時間がかかる
ダニ捕りロボはダニが好む匂いのする誘引剤でダニを誘い、日米特許の特殊な捕獲方法でダニを閉じ込めて殺す製品です。
だからバルサンや他の殺虫剤のように使ったらすぐにダニが死ぬようなものでもなく、ダニが集まってくるまで一定の期間が必要です。
公式なアナウンスでは、効果が出るまで2週間ほどかかると言われています。
そのダウンタイムをなくすために、当サイトでは先にコインランドリーの乾燥機でダニを100%死滅させてから丸洗いなどでダニの死がいを除去し、そのあとでダニ捕りロボを設置することを推奨しています。
そうすれば即効性がないダニ捕りロボの弱点を補えるからです。
日米特許の捕獲方式
ご存知かと思いますが、ダニ捕りロボのようにダニを集めて捕らえる商品は他にもたくさんあります。
(ダニピタ君、ママのためのダニ取りシート、ブラックホール、ダニホテル、etc)
でもそのどれよりも効果が高いのはダニ捕りロボです。
これには明確な理由があります。
ダニ捕りロボの捕獲方式は日米で特許を取得しているのでほかが真似できない唯一のものです。
そしてその効果はインテリアファブリックス性能評価協議会という検査機関でダニ増殖抑制率100%(つまりダニ捕りロボの中に入ったダニは必ず死ぬ)と結果が出ています。
ダニ増殖抑制率100%の結果が出たダニ取りシートはダニ捕りロボの他にはありません。
だから他のどのダニ取りシートよりも効果が高いと言い切ることができるのです。
実際ほかの製品と何がそこまで違うのかと言うと、ダニを捕まえる方法が大きく違います。
他のほとんどのダニ取りシートはまさにゴキブリホイホイと同じで、誘引剤で集めたダニを粘着シートでくっつけて捕らえる方式です。
ですがこの方法、専門家の間ではダニは軽すぎて粘着シートにくっつかないとの指摘もあり、実際に捕獲できているのかは不安が残ります。
実際に実験して、このようにダニが悠々(ゆうゆう)と粘着シートの上を歩いている動画もあります。
(虫が苦手な方は見ないで下さい)
しかしダニ捕りロボは日米特許を取得した、「非常に細かい乾燥剤(シリカゲル)を誘引剤のなかに混ぜる」という方法で、中に入ってきたダニの水分を奪ってミイラのようにカラカラに乾燥させて殺して捕らえます。
ここにダニ捕りロボで捕らえられたダニが徐々に乾燥して死んでいく様子を映した動画があります。
(虫が出てきますので苦手な方は見ないでください)
このようにダニ捕りロボのダニを捕らえて殺す能力は他のダニ取りシートとは一線を画すものがあります。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちらダニ捕りロボの中身は安全な誘引剤の成分
ダニ捕りロボの中身(誘引剤)に、もし変な化学薬品とか入ってたら子供がいる部屋とかには使いたくないですよね?
だから成分に何が使われているのかはとても気になるところです。
でも安心してください。誘引剤の成分は以下のとおりです
・ビール酵母
・食品添加物
・香料
どれも私達が食べる食品に含まれるものばかりで変な材料は含まれてないですね。
ダニ捕りロボの安全性
上の誘引剤の話とカブりますが、ダニ捕りロボは人間の近くにずっと設置しておくものですから、その安全性も気になります。
とくに小さなお子さんがいたり、ペットがいるご家庭では悪い影響はないかと心配になるでしょう。
結論から言うと、全く影響はありません。
ダニ捕りロボはその安全性の調査を第三者機関に依頼して、その結果を公開しています
その結果がこちらです。
・急性経口毒性試験→異常なし
・クローズド・パッチテスト→異常なし
・変異原性試験 Ames試験→異常なし
つまりずっと触れていても、誤って食べてしまっても大丈夫だし、発がん性もありません。という結果が出ています。
ダニ捕りロボの使い方、レビュー
ダニ捕りロボの使い方は簡単です。
ダニ捕りロボのソフトケースの中に日米特許の誘引剤を入れて、日付を書いたシールを貼って、それをダニが多い場所に設置するだけ。
あとは有効期限の3か月たったら中身を新しい誘引剤に替えて、古いのは燃えるゴミでポイ。
今まで毎日のように掃除機がけや天日干ししてたのがたったこれだけ。
ただしやっぱり使い方のポイントはあります。
ダニ捕りロボを設置する場所が大事です。
ダニ捕りロボを設置するのに効果的な場所
ダニは暗いところを好む習性があり、また、湿度が高くてエサとなる人間のフケや垢が多いところで繁殖します。
こういうところにダニ捕りロボを設置しましょう。
それで言うとダニが一番多いのは布団です。
だからダニ捕りロボを設置する場所に布団は外せないですね。
その他もソファーやぬいぐるみ、カーペットや畳などに使うと効果が高いです。
レギュラーとラージのサイズと有効範囲
ダニ捕りロボのレギュラーサイズはシングルベット1つ分の約2㎡、ラージサイズはセミダブルベッド1つ分の約3㎡が有効範囲です。
それより広い場所に置いても匂いが届かないので大きなダニ捕り効果は見込めませんので注意しましょう。
あなたのお家にはどのサイズのダニ捕りロボが何枚いりますか?
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちら交換時期
ダニ捕りロボの有効期限は誘引剤の匂いが切れるまでの3か月間です。
3か月経ったら新しいダニ捕りロボと交換しましょう。
取り替え
ダニ捕りロボの取り替えは簡単です。
ダニ捕りロボを中の粉が落ちないようにそっと取り出して、中のダニの死がいがいっぱい詰まった誘引剤を燃えるゴミで捨てます。
そのあと新しいダニ捕りロボの誘引剤をソフトケースに入れて日付シールを貼り、元にあった場所にそっと戻しましょう。
購入方法、一番安い取扱店は?、楽天Amazonにはある?
ダニ捕りロボを売っている販売店は実店舗なら全国の東急ハンズのみ、ネットで売っている店は
- 楽天
- Amazon
- Yahooショッピング
- 公式サイト
の4つです。
薬局やホームセンターで手軽に買えないのは残念ですね。
そしてこの中で東急ハンズも含めて一番ダニ捕りロボがお得に買えるのは公式サイトです。
先程の悪い口コミの原因にもありましたが、公式サイトであれば他の商品とうっかり買い間違いする心配がないですし、
公式サイトなら定期購入コースがあるので送料無料で価格自体も少し安くなりますのでおすすめです。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちら
「ダニ対策は夏だけでいいのに定期購入なんてもったいない」
という方も、最近は冬でも暖かくしている部屋が多いので真冬のダニ被害も増えており、ダニ対策は一年中しておいたほうがいいのですが、確かに一年中はダニ対策を必要としていない人はいると思います。
そんな場合でも公式サイトの定期購入コースなら最長6か月の休止ができるので、定期購入コースの割引価格で「ダニが多い季節だけダニ対策」することもできます。
それに自分で買いに行くとつい忘れちゃうものですが、定期購入にしておけば買い忘れの心配ナシです。
もちろん公式サイトでは定期購入以外にも単品購入もできるので、とりあえず一回試してみたいということもできます。
今なら公式サイトのLINE@を友達に追加するだけで500円引きのクーポンをもらえるので、定期購入、単品買いに関わらずこれを使って買うのが良いでしょう。
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちらダニ捕りロボのケースは必要?代用したら効果ない?
ダニ捕りロボの定期購入コースは初回はダニ捕りロボのソフトケースと誘引剤がセットで届きます。
2回目以降は誘引剤のみが届くようになり、その分安くなるのですが、ダニ捕りロボって安い買い物じゃないし、それだったら最初から中身だけ買ったらお得じゃない?
ダニ捕りロボって中身だけでも使えるの?と考えてしまいますよね?笑
正直、私は考えました。笑
ですが答えはNOです。
ソフトケースを使わないと誘引剤の粉が外に漏れ出して、ダニ捕りロボの外でダニが集まってしまうことになりダニを捕獲できなくなるので必ずソフトケースは使いましょう。
ダニ捕りロボのケースの代用について調べてみると、薄いタオルを巻いてケースの代用ができるという話もあり、私も実際に試してみましたが、付属のソフトケースと比べると雲泥の差です。
分厚くなるので布団に設置してもこんもりして存在感MAXだし、肝心の匂いも閉じ込められてしまって鼻をつけて嗅いでも全然匂いがしません。
匂いの広がりが少ない分、ダニを集める力も落ちると考えられるので、ちょっと安くなったとしてもケースの代用は全くメリットがないですね。
また、もしダニ捕りロボを使っていてソフトケースを無くしてしまった場合などは、ダニ捕りロボの公式オンラインショップに問い合わせるとソフトケース単体で売ってくれますので覚えておきましょう。
定期購入を解約する方法
ダニ捕りロボを購入するなら公式サイトでの定期購入が一番安いのでオススメなのですが、定期購入となると念のため解約の方法まで知っておきたいものですよね。
ダニ捕りロボの定期購入を解約する方法は簡単です。
商品の配送の2週間前までにダニ捕りロボ公式サイトに電話かメールで定期購入をやめたいことを伝えるだけ。
変な勧誘とか説得は一切ありませんので安心してください。
よくある美容化粧品のように最低購入回数の縛りもないのでとりあえず定期コースにしておくのが安く買うコツです!
⇒1番安く買えるダニ捕りロボ公式サイトはこちら